私のパフォーマンス理論 vol.29-人脈について-

アスリートは一体誰と知り合いになればいいのか。アスリートのセカンドキャリアを見ていると、うまくいかない選手には明らかに知り合いの偏りがあり、ほとんどが競技関係者で構成されている。一方で、誰とでも知り合いになればいいかというと、アスリートが触れている世界は一般社会とは違うことも多く、何も考えずにいると反社会勢力と繋がってしまう恐れもある。アスリートは純粋で社会に無知なことが多いから、どのあたりが常識的に軽々するラインかを知らないことが多い。

結論から言うと、大事なことは競技以外の信用できる大人の知り合いを一人以上作ることだ。これに尽きる。そしてなんでもこの人に相談するといい。もちろんこの人にいろんなことを相談するので、間違えた人を選んだ場合大変なことになる。だから、様子を見ながら周囲の声を聴きながらゆっくりと決める。理想は二人以上だが、一人でも構わない。

全部を打ち明けると、こんなこともわからないのかとバカにされたり、すでにやってしまっている馬鹿げたことを知られて見放されないかと不安になるかもしれないが、なんでも勇気を持って喋った方がいい。何しろ隠せているのは自分だけで、相手がすでに見抜いていることも多い。また隠していいこともあまりない。相談をくりかえすと、前後の文脈を相手がわかってくれてアドバイスも正確になる。

間違えてはならないのは、心地よいことを言う人が信頼できる人ではないということだ。常にではなくてもいいが、言いづらいことを正面から言ってくれるかどうかは一つの基準になる。言いづらいことを相手に伝えてその人が得することは特にない。にも関わらず伝えてくれる人は信用できる。コツを言うとこちらに指摘する際に、友達が言っていたとかみんなが言っていたとかではなく、自分がこう思ったと言う人は信用できる。自分が思ったと言う文脈で語れる人は誠実な人が多い。

それを前提とした上で、私の経験からくる注意点をいくつか書いてみる。

大人になると楽しいことが多い。学生時代には知らなかったような楽しいことがたくさんあって驚く。異性にも出会いやすいし、飲み方も面白くなる。夜の会食の場で広がる人脈も少なくない。けれども、それと同じ時間に本を読むことも可能だし、資格の勉強をすることも可能だ。要は自分の人生の中で楽しむ会食をどの程度の比率にするのかをある程度決めておいた方がいい。全く外に出歩かなかった人のセカンドキャリアも大変だが、しょっちゅう出歩いていた人のセカンドキャリアもまた大変になる。蓄積された知識がないからだ。

もう一つ重要なのは、お願いの作法だ。アスリートはどうしても相手にお願いすることも多いし、またされることも多い。面白いもので、お願いされてそれに応えることで信用が構築できるのはわかるが、お願いすることで相手との関係が深まることもある。誰かの役に立つことは人に喜びと勇気をもたらす。もちろん筋がいいお願いでなければならないが、うまく頼れるといい。要は何かを目指しているアスリートの自分の人生というプロジェクトに他者をうまく巻き込めるかどうかだ。信用のできる相手と相談やお願いを繰り返すうちに、強いパイプができていく。

私はこれが下手くそで自分で全てやろうとしたために、成長も鈍化したし、プロジェクトもあまりうまくできなかった。自分の性質かもしれないし、陸上競技の癖かもしれない。

特にスポーツ選手はタニマチ的な存在や、スポンサーと無縁ではいられない。選手を連れていることを見せたい人もいるので、そういう人がスポンサーについた場合、一定付き合いを避けられない。行くところは、行きつけの飲み屋など、普段の仲間がいる場所が多い。特にそこにいったから何かをしなければならないわけでもないが、ただ、うなづきながらしばらくはいることになる。これはこれでどう振る舞うかの勉強になるが、あまり生産的なことではないので、一定以内に収めた方がいいだろう。

忘れてはいけないのは、相手から時間を取るということのコストの高さだ。これをしっかり意識している(かと言って遠慮しなくてもいいが)人と、そうではない人は相手の印象に大きな違いが出る。相手の時間を取ることに抵抗がない選手は、人が動くコストを安く見積もりがちだし、また会うというコストも低く見積もりがちだ。シンプルに言えば想像力がなく仕事ができなさそうだという印象を与える。時間をもらうということは常に相手が何かを支払っていることだというのを意識しておいた方がいい。

人付き合いはシンプルにいうと、相手がくれるものよりも多くのものを相手に提供することで活性化する。もちろん競技時代には競技に必死でそこまでは考えられないが、それでも少し想像するだけでも随分人脈は変わってくるだろう。もはや知り合いにはあまり大きな意味はない。繋がろうと思えばfacebookでもなんでも相手に連絡して繋がることができる。大事なのはいざという時に付き合ってくれるたった一人の損得を超えた信頼関係を築けるかどうかだ。セカンドキャリアに関しても、一人信頼できるメンターがいれば自ずと道は拓ける。

この記事を筆者のサイトで読む

このページをSNSやメールでシェア

関連記事

  1. 私のパフォーマンス理論 vol.23-最高速度について-

  2. 私のパフォーマンス理論 vol.34-筋力トレーニングについて-

  3. 私のパフォーマンス理論 vol.36-乗り込みについて-

  4. 私のパフォーマンス理論 vol.44-冬季トレーニング-

  5. 私のパフォーマンス理論 vol.42-引退-

  6. 私のパフォーマンス理論 vol.51-なぜ私は金メダルが取れなかったのか-

りくする公式SNS

Facebook

スポンサードサーチ


よく読まれている記事